しゃかいじんさんねんめ
去年は http://eagletmt.hateblo.jp/entry/2015/12/31/212651
仕事
hako の開発と環境作りがメインだった。 https://github.com/eagletmt/hako
Docker を使ったアプリケーションの動作環境作りは 去年もやってた んだけど、Amazon ECS が出てきたのでそれを利用した環境とそのためのデプロイツールの開発をしていた。 開発自体は去年の9月頃から始めていたんだけど、ツール面でもインフラ面でもちゃんと使える状態にして、実際に使われ始めたのが今年だった。 社内で新規に Web アプリケーションを作ったりバッチジョブを作ったりする上で標準的な選択肢になってきている。 http://techlife.cookpad.com/entry/2016/03/16/100043
発表
Rails Upgrade Casual Talks に誘われて発表してきた。発表は今年だけど内容的には 2年前のもの なのであんまり今年感は無い。 https://speakerdeck.com/eagletmt/activerecord-3-dot-2-4-dot-1
あとは hako の話を JAWS-UG おコンテナ支部 #5 でした。Amazon ECS を使ってこういう環境を用意して、そのために hako というツールを作っているという話。 https://speakerdeck.com/eagletmt/ecs-woli-yong-sitadepuroihuan-jing
趣味開発
envchain の Linux 対応 をしたのが自分にとって地味に一番インパクトあった気がする。個人でも仕事でも利用している。
あとは 録画スケジューラで試しに gRPC 使ってみたり、mitamae を高速化してみたり かな…… こう書いてみるとあんまコード書いてない気はする。
VPS と自宅の間に Site-To-Site VPN はったり IPv6 対応したりして、ちょっとだけネットワークまわりの経験値をためた。 Docker のネットワークまわりの理解の助けにもなった気がする。iptables に対する苦手意識が減った。
アニメ
アイカツ終わってしまいましたね…… アイカツスターズ、最初はちょっとうーんと思っていたけど、劇場版がすばらしくてそこからテレビシリーズのほうの印象も一気によくなった。毎週楽しみです。
ViVid Strike! が魔法少女感はないもののやっぱりリリカルなのはだこれってかんじの話でとてもよかった。これとあわせてついに Reflection の上映日も発表されて本当に楽しみですね。
BD 買ったのはアイカツ、アイカツスターズ、プリズマイリヤドライ、ViVid Strike!、(まだきてないけど) ブレイブウィッチーズ、と結局代わり映えしないかんじになってた。
ゲーム
星のカービィロボボプラネット、スターフォックスゼロ、世界樹の迷宮5、そしてポケモンサン・ムーンが買って面白かった。あと地味にピクロスにはまってピクロスeのシリーズを買ったりしていた。
ペルソナ5とうたわれるもののために PS4 を買った。PlayStation 系のハードを買ったのはこれが初めて。友人にやらせてもらったり、友人から PSP を借りてなのはのゲームをやったことはあったけど。 どちらのゲームもたいへんよかった。
アイカツスターズの筐体デビューしてゲーセンに行く習慣ができた。 その結果、最近スクフェス AC をやって楽しんでる。EXTREME まではついていけるけど CHALLENGE はがんばりが必要そう。 音ゲー勢からはチュウニズムをすすめられているので来年は。