switch_point では ActiveRecord v6.1 以降をサポートしないことにした

switch_point を4年ぶりにリリースした。このリリースは主に ActiveRecord v6.1 以降をサポートしない意志を表明するためのものである。

github.com

switch_point は6年前に仕事で困ったことを解決するために書いた gem である。経緯は https://eagletmt.hateblo.jp/entry/2014/09/22/203819 を参照。この記事にある「Rails の激しい変更についていきやすい設計・実装」は成功したと思っていて、バージョンや respond_to? による分岐を一切せずに ActiveRecord v3.2 から v6.0 までサポートすることに成功している。

しかしまもなくリリースされるであろう ActiveRecord v6.1 では ActiveRecord::ConnectionAdapters::ConnectionPool#spec が消えて、ついに switch_point が壊れることが分かった。バージョン分岐を許容すれば直せそうな気がするが、しかし ActiveRecord v6.0 で本家に R/W Splitting 用の機能が入った https://guides.rubyonrails.org/active_record_multiple_databases.html 以上、switch_point を使えるようメンテする意味も無いと思い、ここで switch_point は終了させようと思った。

正直 v6.0 でこの機能が入った時点で switch_point は使えなくなるかと思っていたけど、運良く壊れずに済んでいた。よって ActiveRecord v6.0 では本家の機能と switch_point の両方を使えるので、switch_point からの移行パスとしてはまず ActiveRecord を v6.0 にし、この状態で switch_point から本家の機能へと移行することを想定している。